【穴あけなし】エブリィワゴン(DA64W)カーテンの取り付け方をご紹介!2列目サイド編

エブリィワゴン
スポンサーリンク

最近、夫婦2人でエブリィワゴンで車中泊をすることが増えてきました。車中泊は自由に移動できて好きな場所で寝られるのが魅力的ですよね。

でも、対策を何もしないと結構体が疲れるのも事実。快適な車中泊を目指して様々な工夫をしたいところですが、まずは目隠しが必須になってくるのではないのでしょうか。

今回は、穴をあけることなくエブリィワゴンのスライドドアについている窓(2列目サイドの窓)にカーテンを取り付ける方法をご紹介したいと思います!

スポンサーリンク

必要な工具

カーテンを取り付けるにあたって使用した工具はこちらです!

・ドライバー
・ペンチ
・ドリル(電動ドリル)

材料

今回使用した材料はこちらです!

カーテンレール
・L字金具
・クリップナット
・M4ボルト(6ミリ)
・M4のワッシャー/ナット
・M4なべ小ねじ(10ミリ)
・カーテン(100×60cm)

カーテンの取り付け方

それでは、ここからカーテンの取り付け方についてご説明していきます。まずは土台となるカーテンレールを取り付けていきます。

カーテンレールに付いている金具は外しておく

カーテンレールに壁付けする用の金具がついておりますが、今回は使わないので予め外しておきます。ドライバーでねじを外したら簡単に取れます。

クリップナットをつける位置を決める

今回は、クリップナットをピラー部分のインパネに挟み、そこにカーテンレールを固定することでカーテンを取り付けていきます。

まずは、カーテンレールを取り付ける位置を決め、それに合わせてクリップナットをインパネにはめていきます。

こちらがその様子です。黄色い丸の箇所にクリップナットを取り付けました。

カーテンレールに金具を取り付ける

次に、クリップナットとカーテンレールを固定するため、L字金具を取り付けていきます。

レールの長さを最大限まで車の窓の大きさに合わせるため、まずはカーテンレールに穴をあけていきます。今回手で開けていますが、電動ドリルがあると楽かと思います!

穴が開いたら、ここになべ小ねじ・ナット・ワッシャーでL字金具を固定していきます。

さらにL字にクリップナットをつけていきます。こちらはボルト・ナット・ワッシャーで固定します。
今回はボルトで固定していますが、なべ小ねじでも代用できるかと思います。

クリップナットをインパネにはめ込む

クリップナットをカーテンレールに固定することができたら、あらかじめ決めた場所にクリップナットをはめ込みます。こちらでカーテンレールの取り付けが完了です。

カーテンを取り付けたら完了です!2枚セットのカーテンですが、1枚で1窓覆うことができました。

今回使ったレールが伸縮式でギリギリまで伸ばしていたため、元々カーテンレールに付いていた壁付け用の金具を真ん中につけなおし、結束バンドで固定し、強度を上げてみました。

まとめ

以上がスライドドアの窓にカーテンを取り付ける方法でした!今回使用したカーテンが、エブリィワゴンの窓にシンデレラフィットだったので、夫婦2人ともとても満足しています。

穴をあけることなく、取り外しも簡単なので車検の時も心配ありません。

今回使用したカーテンはこちら。はぎれ等ではなく、カーテンを使用しているため遮光もばっちりです。

ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。最後まで読んでくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました