【体験レビュー】おもちゃのサブスク「ChaChaCha(チャチャチャ)」の評判は?メリットデメリットと実際に使った感想をまとめた

chachacha(チャチャチャ)のサービスを利用してみたいけど、どうなんだろう?

筆者

実際に使ってみたけど、想像以上に良かった!!

Cha Cha Chaは日本サブスク大賞2024で受賞をしたサービスです。2021年に始まった後発のサービスですが、品質の高いため人気のサブスクになっています。

こちらの記事では、おもちゃのサブスクサービス「chachacha(チャチャチャ)」の特徴と実際に使ってみた感想をまとめました。

chachachaのサービスが気になっている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

\ かんたんに! /

chachachaはこんな人におすすめ
  • キャラクターもののおもちゃを借りたい
  • 初月の費用を抑えたい
  • 子供が気に入るおもちゃだけを揃えたい
  • 保証がしっかりしているサービスを選びたい

\ 初月は1円 /

リンク先:chachacha公式HP

目次

チャチャチャ(ChaChaCha)とは?基本情報

サービスの基本情報

チャチャチャでは毎月定額を支払うことでおもちゃのレンタルができるサブスクリプションサービスを展開しています。

届くおもちゃは500点以上からお子さんの発達に合うものをプロが選定したもの。

お子さんの発達状況と持っているおもちゃや、届けてほしいおもちゃのリクエストを申し込み時に受け付けてくれるので、月齢にピッタリのおもちゃで遊ばせることができます。

1回に届くおもちゃは6-7個で総額は15,000円以上

家庭で揃えるとなると「気に入らなかったらもったいない…」と感じてしまう人も多い金額かと思います。それが月額3,910円でレンタルできるのでお得ですよね。

基本情報
運営元自立の株式会社
月額料金3,910円~
送料0円
おもちゃの数6点~7点
交換周期2ヶ月
途中交換
対象年齢3ヶ月~6歳
リクエストカタログから選べる
公開おもちゃ数500点以上
特典初月1円
最低利用期間3か月(初月1円の場合)

今なら初月1円でお試しすることができます。

契約の縛り(最低利用期間)が3か月なので3か月分の7,821円の支払いは必要になりますが、通常より安くサービスを利用することができます。

公式サイト>https://chachacha-toy.com

運営元の自立の株式会社とは?

チャチャチャの運営元は自立の株式会社です。

福祉の事業を手がけている会社で、障がいのある子どもたちの発達支援等も行っています。

筆者

発達支援のノウハウを持っている会社だから、おもちゃの選定は安心しておまかせできます!

3つのプラン

チャチャチャには3つのプランがあります。

基本プラン学研ステイフル監修
プラン
特別支援教育プラン
おすすめの家庭サービスを試してみたい
どのおもちゃを選べばいいかわからない
5歳の子がいる発達が気になる子がいる
概要ベーシックなプランプログラミングや育脳をメインにした学習特価プラン発達が気になる方に向けた特別支援特化プラン
月額料金3,910円~4,950円~4,378円~
送料なしなしなし
対象年齢0-6歳5歳児のみ0-6歳
特典初月1円初月1円初月1円

ベーシックなプランに加え、5歳児向けの学習に特化したプランや、発達支援を目的としたプランが用意されています。

学研ステイフル監修プランは就学に向けて準備をしたい人にはピッタリのプランです。

特別支援教育プランでは障害への有識者がおもちゃを選定してくれます。発達支援のサービスを運営している企業ならではのプランです。

プランについて詳しくは公式サイトから>https://chachacha-toy.com

実際に利用してみた感想

我が家でも実際に基本プランを契約してみました。

結論、想像以上に良かったです。

こちらが1度に届いた6つのおもちゃです。

届いたおもちゃ
  • バイリンガル・ラーニングボックス
  • バイリンガル・わくわくピアノ
  • ピップスクイグズ
  • かさねやすいコップがさね
  • ドラム型ビーチボール
  • 三角のにぎにぎ

どれも状態が良く、新品のものも入っていました。レンタルなのに新品のものが届くと少し得した気分になります。

おもちゃと一緒にプランシートも届きました。

リクエストした内容から息子に合うおもちゃを選定してもらえたことが分かります。

使い方や「どんな発達を促せるか」がわかるので、おもちゃを使っている時に子供の動作を意識して見てみると成長が見えますよ。

バイリンガル・ラーニングボックス

正方形のボックスの5つの面にそれぞれ仕掛けがたくさんあり、指でボタンを押したりブロックを出し入れすることで手指の発達を促すことができるおもちゃです。

中古品でしたが、気にならないほど綺麗な状態で届きました。

音楽が流れる面もあり、英語と日本語の両方が流れるバイリンガル対応で言語の発達を促すこともできます。

型はめは当時生後10か月の息子にはまだ早かったものの、一緒に型を合わせてみたり音楽を聴いたりして毎日遊んでいました。

バイリンガル・わくわくピアノ

4つのモードで楽しめるピアノ型の知育玩具です。こちらも中古品でしたが、全く気にならないほど綺麗な状態で届きました。

4つのモード
  • 音楽メイン(英語・日本語両方)
  • ピアノ
  • アヒルの鳴き声
  • ウシの鳴き声

おもちゃ自体が軽いのと、モードの切り替えも自分で簡単にできるので、抱えながら夢中になって遊んでいました。

鍵盤は赤ちゃんの指でも押しやすい軽さなので、人差し指で押すなど、指の使い方が上手になったように思います。

ピップスクイグズ

吸盤型の握るおもちゃです。

適度な重さがあり、振るとシャカシャカと音がするので、握って動かすことで握る力の発達を促すことができます。

3つで1つのおもちゃですが、パーツを吸盤でくっつけることができます。

息子とは吸盤で2つのパーツをくっつけて、さらに床に固定してサンドバックのように揺らして遊んでいました。

筆者

10か月の時に借りたけど、吸盤を付けるにはそこそこの力がいるから自分でつけられるようになるにはまだまだ時間がかかりそう。

こちらも中古品が届きましたが、清掃が行き届いた綺麗な状態で届きました。

かさねやすいコップがさね

大きさや色が少しずつ異なるコップを積んだり重ねたりして遊べるおもちゃです。こちらは新品で箱に入った状態で届きました。

借りた当時は生後10か月だったのでコップを叩いたりタワーの状態から倒したりするのがメインの使い方でした。

徐々に重ねることができるようになってきたので大きさの違いを学びやすいおもちゃだと思います。

また、コップに穴が開いているのでお風呂で水を流して遊ぶこともできます。穴の数もコップによって異なるので数についても学べる優秀なおもちゃです。

シンプルな分、汎用性が高いので長く使えるおもちゃだと思います。

筆者

値段も手頃なので、レンタルしてみて良かったら購入してしまっても良いかも!

ドラム型ビーチボール

空気で膨らまして転がして遊ぶボール型のおもちゃです。こちらも新品で箱に入った状態で届きました。

中にはラトルボールが入っているので転がすとシャカシャカと音がします。

少しの力で転がすことができるので、ハイハイができるようになった赤ちゃんが使うことで体の発達を促します

ただ45cm×29cm×29cmとそこそこ大きさがあり、転がすと戻ってきていたので、体が小さめの息子は最初怖がって近づきませんでした。

家に置いているうちに徐々に慣れてきましたが、もっと小さめのボールの方がよく転がして遊んでいたので、ハイハイをさせて遊ばせたいと思っている方はもう少し小さめのおもちゃを選んでも良いかもしれません。

三角のにぎにぎ

プラントイジャパン(PLANTOYS JAPAN)
¥2,580 (2025/03/30 16:45時点 | Amazon調べ)

木でできた握れるおもちゃです。握ることで微細運動神経の成長を促すことができます。

中のボールは取り外すことができるので、転がして遊ぶこともできます。

届いた当時は10か月でハイハイなど体を動かすことが楽しい時期だったので、握って遊ぶよりは中のボールを転がしたり落としたりして遊ぶことが多かったです。

リクエストではなく選んでいただいたおもちゃですが、息子の発達と比べると少し遅かったかなという印象でした。

筆者

木のぬくもりを感じることができるから、素材にこだわりたい人にはおすすめ!

こちらも中古品が届きましたが、清掃が行き届いた綺麗な状態で届いたので安心して遊ぶことができました。

総額はいくら?

基本プランは15,000円以上のおもちゃを一度に届けてくれるプランです。

15,000円ってメーカー希望小売価格なんじゃないの?Amazonとかで買ったら結果安くなるのでは…?

筆者

実際に借りてみたからAmazon価格で総額を計算してみたよ!

結果…17,397円でした!!(Amazon、2024年8月18日時点)

これが月額3,910円で借りられるのはとてもお得です。

しかも初月は1円。

使ってみたいおもちゃを試すにはピッタリですね。

公式サイトはこちら>https://chachacha-toy.com

チャチャチャを利用してみた感想

実際にサービスを利用してみてとても満足でした!

私が満足した理由はこちら。

満足した理由
  • 名指しでリクエストできるから気になっていたおもちゃをお試しできる
  • 届くおもちゃは清潔で新品も入っている
  • プロが選んでくれるおもちゃで発達を促せる
  • 初月1円で月額料金を抑えられる

リクエストできるから気になっていたおもちゃをお試しできる

SNSや友人で使っている人がいるから使わせてみたいけど、購入までするのはちょっと悩む…

そんなおもちゃ、結構あるんじゃないかと思います。

チャチャチャではカタログから名指しでおもちゃをリクエストできるので、気になるおもちゃを使ってみることができます。

私はバイリンガル・ラーニングボックスとバイリンガル・わくわくピアノをリクエストしましたが、どちらも応えていただき、息子はハマって毎日遊んでいました。

万が一子供が気に入らなくても交換できるので、気軽にレンタルできます。

他のサービスにはリクエスト自体ができなかったり、できても名指しではなくおもちゃのタイプを選択するだけのものもあるのでお試ししたい人にはチャチャチャがぴったりです。

届くおもちゃは清潔で新品も入っている

レンタルだと気になる衛生面ですが、チャチャチャの利用では全く気になりませんでした。

届いたときは1点ずつ袋に梱包されて届いたので、清掃後に保存されている間もほこりが被らないようになっています。

実際に届いたおもちゃは使用感のあるものも届きましたが、しっかりと綺麗にされているので子供に使わせるのに抵抗は感じませんでした。

むしろ新品が入っていたので、衛生面での満足度はとても高かったです。

プロが選んでくれるおもちゃで発達を促せる

月齢に合うおもちゃを調べて2点リクエストはしてみましたが、それ以外はプロに選んでもらいました。

実際に届いたものは、「なるほど!確かに今の発達状況にピッタリかも」と思うおもちゃばかりでした。

親が自分で選ぼうとすると絶対に選ばないおもちゃも入っていたので、特にピップスクイグズは「こういうおもちゃも好きなんだ」という新しい発見につながりました。

筆者

リクエストせずに全部お任せすることもできるから、何を与えたらいいかわからないと悩んでいる人にもおすすめです。

初月1円で月額料金を抑えられる

子供にいろんなおもちゃを用意してあげたいけどやっぱり金銭面の心配は避けられません。

特にサブスク型のサービスに契約する場合、月額料金は決まっているものの、満足度によっては継続するのにどれほど負担に感じるかイメージがしづらいですよね。

そんな中、初月1円でお試しできるのは大きいメリットでした。

おもちゃのサブスクが気になるけど、月額料金が気になっている方は始めやすいサービスかと思います。

ぜひ気になる方はお試ししてみてください。

公式サイト>https://chachacha-toy.com

Cha Cha Cha(チャチャチャ)のメリット・デメリット

チャチャチャ(Cha Cha Cha)を選ぶデメリット

チャチャチャを選ぶデメリットはこちらの2つ。

チャチャチャのデメリット
  • 最低利用期間が90日(初月1円のプラン)
  • おもちゃの内容は届くまでわからない

最低利用期間が90日

初月1円のプランで申し込むと最低利用期間が90日となります。他社と比較すると長めです。

例えば他社の最低利用期間は以下のようになっています。

サービス最低利用期間
トイサブ60日
キッズ・ラボラトリーなし
And TOYBOX2か月
おもちゃのサブスク2か月
他社の例
筆者

最低利用期間が長いと、万が一サービスが合わなかったときが大変だね。

「おもちゃのサブスク自体を試してみたいけど最低利用期間が長いのが気になる」という方はキッズ・ラボラトリーなら期間の縛りなく初月から解約OKなのでおすすめです。

おもちゃの内容は届くまでわからない

おもちゃのリクエストをすることはできますが、事前にどんなおもちゃが届くのか知る事ができません。

届くまでの間、気に入るおもちゃなのか少し不安になってしまいますよね。

筆者

もし子供が気に入らなかったり、持っているおもちゃと被ってしまってもチャチャチャでは途中で交換ができるから安心!

チャチャチャ(Cha Cha Cha)を選ぶメリット

チャチャチャを選ぶメリットはこちらの8つ。

チャチャチャのメリット
  • 初月1円で始められる
  • 破損・汚損・キズ・パーツ紛失による弁償なし
  • 気に入らなければ交換OK
  • おもちゃのリクエストができる
  • 延長や買取もOK
  • おもちゃは紙のカタログから選べる
  • 兄弟プランがある
  • キャラクターのおもちゃが選べる

初月1円で始められる

全てのプランが初月1円から始められます。

使ってみないと合うかどうかわからないサブスクだからこそ始めやすい金額なのは嬉しいですよね。

\ 初月は1円 /

リンク先:chachacha公式HP

破損・汚損・キズ・パーツ紛失による弁償なし

遊んでいるうちに万が一壊してしまっても、パーツを紛失しても弁償はしなくてOKです。

借り物だとつい恐る恐る使ってしまうものも、弁償なしなら思い切り遊ばせてあげられます。

また、パズルやブロック等で遊ばせているとパーツの紛失はあるあるなので、保証が付いているのはレンタルなら特に安心です。

おもちゃ全体または本体紛失時には弁済が発生するので注意!

ちなみに他のサブスクサービスで破損・紛失した時の対応は以下のようになっています。

パーツ紛失までプラン内で保証されているサービスはあまりないので、パーツの紛失が気になる方はチャチャチャかトイサブ!がおすすめです。

サービス名破損・汚れ紛失
パーツ紛失本体紛失
トイサブ!弁償不要弁償不要
※本体相当のパーツは本体紛失と同じ扱い
弁償(上限1000円)
キッズ・ラボラトリー買い取り
※普段使いでできた傷や汚れは弁償不要。破損は有償オプションで弁償不要。
買い取り
※有償オプションで弁償不要。
買い取り
※有償オプションで弁償不要。
And TOYBOX原則弁償不要
※用途と違う遊び方で破損・汚染が生じた場合は買い取り
弁償
※パーツ1点あたり330円、1点のおもちゃに対し複数のパーツを紛失した場合は1,320円を上限に負担
買い取り
トイズレンタ原則弁償不要
※現状の復帰が難しい場合などは買い取りになるかも
弁償
※パーツ1点あたり330円、1点のおもちゃに対し複数のパーツを紛失した場合は1,000円を上限に負担
買い取り
おもちゃのサブスク原則弁償不要
※規定する禁止事項に該当した場合は、弁償対象
原則弁償不要
※規定する禁止事項に該当した場合は、弁償対象
原則弁償不要
※規定する禁止事項に該当した場合は、弁償対象

気に入らなければ交換OK

おもちゃの交換周期は2か月ですが、子供が気に入らずに遊ばない物があった場合は申請すれば周期外でも交換することができます。

おもちゃのサブスクサービスの中では途中交換できない場合も多いので、交換できるのは大きなメリットです。

途中で交換する場合の送料はかかるので注意!

ちなみに他に周期外の交換ができるサービスにはキッズ・ラボラトリーがあります。できないサービスも多いので、気になる方はチャチャチャかキッズ・ラボラトリーがおすすめです。

サービス周期外の交換
キッズ・ラボラトリー送料負担でOK
トイサブ!プランによってはOK
And TOYBOX送料負担(1,500円)で前倒し可能
トイズレンタNG
おもちゃのサブスクNG

おもちゃのリクエストができる

プランの申し込み時にヒアリングフォームに回答する事でおもちゃのリクエストをする事ができます。

こちらが実際のフォームです。

子供の発達状況や興味があることを回答することで子供にあったおもちゃを選定してもらえます。

すでに持っているおもちゃを申告できるのでおもちゃが被ることも防げます

筆者

1度の発送につきリクエスト品から実際に届くのは最大3つまで。他は選定してもらえるよ!

延長や買取もOK

レンタル中のおもちゃにハマっていて交換したくない場合は延長や買取もできます。

買取の場合はマイページに載っている買取価格で通常よりも安く購入することができます。

レンタル期間が長くなってくると、レンタルし続けるよりも購入してしまった方がコスパがいい場合もあります。

使用感が分かっている状態でそのまま買取れるのは、ネットで写真だけ見て中古品を購入するよりも安心ですよね。

おもちゃは紙のカタログから選べる

おもちゃのカタログが紙で用意されています。

年齢に合わせて一覧にまとめられているので、おもちゃのリクエストをする時も選びやすいのがメリットです。

チャチャチャの公式HPにも電子版のカタログがあるので、手元に本が無くても見ることができます。

カタログを見る>https://chachacha-toy.com/catalogue/

兄弟プランがある

兄弟がいる場合は人数分契約をしなくても、1人分の料金でおもちゃを分配することができます。

例えば
  • 子供2人の場合→上の子に2つ、下の子に4つ
  • 子供3人の場合→それぞれ2つずつ

人数分の契約となるとその分月額の費用も大きくなってしまうので、1人分の料金で済むのは嬉しいですよね。

キャラクターのおもちゃが選べる

チャチャチャではキャラクターもののおもちゃの取り扱いがあります。

キャラクターものだと子供の食いつきが良かったりと、メリットも大きいですよね。

カタログにも載っているので、キャラものの特定のおもちゃをリクエストすることもできます。

カタログを見る>https://chachacha-toy.com/catalogue/

おもちゃの交換と返却の流れ

チャチャチャではおもちゃの交換と返却も簡単にできます。次のおもちゃが届くタイミングで同時に返却できるので、おもちゃが手元にない期間はできません

交換リクエストの方法

発行されたマイページを開くとおもちゃの交換可能日が記載されています。

交換可能日の10日前に通知するメールが届いたらマイページから交換申請をすることができます。

交換できるのはおもちゃが届いてから60日後です。

返却の流れ

公式サイトより参照

おもちゃが届いた時のように段ボールに詰めたら伝票を貼って、次のおもちゃを受け取るタイミングで、配達員さんに渡せば返却OKです!

伝票は記入済みなので張るだけでOKです。

段ボールと一緒に届く伝票は返却の時まで大事に保管しましょう。

筆者

おもちゃが届いた時の梱包材はそのまま保管しておきましょう。

まとめ|チャチャチャで子供の発達を促そう

以上がチャチャチャのレビューとメリット・デメリットでした。

チャチャチャは柔軟なプランが魅力で、日本サブスク大賞2024で受賞もした人気のサービスです。

実際に利用してみてもかなり満足度の高いサービスだと思ったので気になる方はキャンペーン価格で始められるうちにお試ししてみてくださいね。

\ 初月は1円 /

リンク先:chachacha公式HP

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次