赤ちゃんとのワンオペお風呂ってどうやってやるの?準備するグッズも紹介

赤ちゃんと二人でお風呂に入るのってどうやってやるの…?

今まで夫と二人で手分けしてお風呂に入れていたから一人だと不安…

沐浴を卒業していよいよ一緒にお風呂に入る時期になってくると、「ワンオペお風呂ってどうやってやるの?」と疑問を持つようになる人もいるかと思います。

ママとパパが協力して「入れる人」と「お風呂から赤ちゃんを受け取る人」の2名体制でいれる場合も多いと思いますが、どうしても一人で入れなければいけない日もでてきますよね。

寝かせる前にお風呂に入れる場合は、他のママがお風呂後のルーティンをどうやっているのか気になる人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、平日はワンオペでお風呂に入れている私が「お風呂から寝かしつけまでの流れ」について実際にやっている方法を紹介したいと思います。

ぜひ参考にしてみてください!

目次

お風呂に入れてからの流れ

ワンオペでお風呂に入れる場合、その後のルーティンの準備も必要になってきますよね。

私が息子を寝かしつけるまでの流れはこちらです。

お風呂→保湿→着替え→授乳→寝かしつけ

ワンオペの時は、お風呂に入る前に上の流れがこなせるように準備を進めます。

準備するもの

お風呂に入る前に準備するものはこちらです。
結構やることが多いですが、準備を万全にしておくとスムーズに寝かしつけに入れますよ!

  • リビング
    保湿剤&綿棒
    着替え
    ミルク
    鼻水吸引機
  • 寝室
    (必要があれば)空調の準備
    電気を常夜灯に
  • 脱衣所
    バスタオル
    (脱衣所で待たせる場合)バウンサー
    (冬の場合)ストーブ
  • お風呂
    マット

それぞれ場所別に見ていくよ!

リビング

リビングでは保湿と耳・鼻の掃除、着替え、授乳を行います。
着替えは着せやすいように予め重ねてセットしておきます

耳の掃除には赤ちゃん用の綿棒を使うので、あわせて準備しておきます。

鼻の掃除には電動鼻水吸引機のメルシーポットを使っています。

口で吸うタイプもありますが、電動の方が感染リスクが低く、ネバネバの鼻水も取れやすいのでとても重宝しています。

息子が鼻風邪をひいたときは一日中鼻を吸っていたので大活躍でした。

通っている耳鼻科の先生も家で使っていると仰っていた商品なので、持っていない人にはおすすめしたいベビーグッズです。

授乳はなるべく早くできるように、特にミルクの場合は調乳しやすい環境を整えておきます。お風呂に入る前にミルクの軽量をしておくと便利ですよ。

寝室

寝室は寝かしつけのしやすい環境を整えておきます。
夏や冬にエアコンをつけて寝る場合は、お風呂に入る前に予めつけておくと寝かしつけをする頃には適温になります。

照明は常夜灯にしておくと刺激になりにくく、暗すぎて見えなくなることもないのでスムーズに寝かしつけに入れます。

脱衣所

バスタオルは自分用のものと赤ちゃん用のものを両方用意します。

赤ちゃん用のものはお風呂から上がった後にすぐに寝かせられるように予め広げておくと便利です。

お風呂に入れるときに赤ちゃんを脱衣所で待たせる場合はバウンサーを用意しておきます。お風呂の中で待たせる場合は不要です。

また、冬はお風呂あがりに脱衣所が寒いと温度差で赤ちゃんがびっくりしてしまうのでストーブで暖めておきます

ストーブが無い場合は浴室の暖房を浴室のドアを開けた状態で運転させておくと脱衣所まで温めることができます。

我が家ではこちらのストーブを使用しています。すぐに温まるので寒い冬は大活躍でした。

浴室のドアを開けた状態で浴室暖房をつけて脱衣所を温めているという人もいたよ!

お風呂

お風呂の中で赤ちゃんを冷やさずに寝かせられるよう、マットを用意します。
我が家ではこちらのマットを使っています。

お風呂の入れ方

準備ができたらいよいよお風呂に入ります。
ワンオペで入るときはこちらの流れで入れていきます。

  1. 赤ちゃんに待っててもらう
  2. 自分を洗う
  3. 赤ちゃんを洗う
  4. 湯船に一緒に浸かる
  5. 浴室内で自分の体を拭く
  6. 赤ちゃんを脱衣所に運んで体を拭く

赤ちゃんに待っててもらう

一緒にお風呂に入るときはまず自分を洗いたいので、その間は赤ちゃんには待っててもらいます。
「脱衣所で待っててもらう場合」「お風呂の中で待っててもらう場合」の2パターンについて説明します。

脱衣所で待っててもらう

お風呂のドアの近くにバウンサーを置いて赤ちゃんを乗せます
バウンサーの揺れで楽しんでくれますが、おもちゃも持たせておくと安心です。

ママが洗う間はドアを開けておく人もいるようですが、私は湯気で脱衣所がカビてしまうのが怖いので閉めて入っていました。

閉めている間は赤ちゃんの姿が見えないので全速力で体を洗いながらもたまにドアを開けて姿を確認します。

待っている間はご機嫌でいてくれれば、ママ用のボディーソープの泡などが赤ちゃんに飛んだりすることもないのでお風呂の中で待っててもらうよりも安心かと思います。

私は始めはこの方法で待たせていましたが、だんだんと待っている間にギャン泣きになったりバウンサーの上で暴れるようになってしまったのでお風呂の中で待っててもらう方法に切り替えました。

待たせている間は動画を見せているというママもいたよ。

お風呂の中で待っててもらう

裸の状態でマットの上に寝かせ、濡れても大丈夫なおもちゃを用意して遊んでてもらいます

待っててもらう間は赤ちゃんを確認しながら自分を洗いますが、裸のままだと寒いので時々シャワーでお湯をかけてあげます。特に冬の場合は待たせている間に赤ちゃんが冷えてしまわないよう、浴室の暖房をかけてあげるといいでしょう。

自分を洗う

洗うときはダッシュです!5分くらいでサッと洗ってしまいます。

待たせている間に赤ちゃんが暑くなったり寒くなったりしないように、なるべく短い時間で済ませると安心です。洗顔は洗面台で先にやっておくなど、時短の工夫をするのもよいと思います。

この時気を付けていることが、ママ用のシャンプー・ボディーソープの泡が口などに入らないようにすることです。

赤ちゃんの肌にとっては刺激が強い可能性があるので、なるべく赤ちゃんが待機している場所に泡が行かないように流しています。

赤ちゃんから大人まで使えるボディーソープならより安心だね。

赤ちゃんを洗う

ママの体が洗えたら、赤ちゃんをマットの上に寝かせて手際よく洗っていきます。
石鹸は泡で出てくるタイプだと泡立てなくていいのでおすすめです。

この時、手を洗ったらすぐに流してあげます。指しゃぶりを始めている子だと泡が付いている状態でもお構いなしに手を口に運ぶので、素早く流してあげると安心ですよ。

椅子に座って、太ももの部分に赤ちゃんを寝かせて洗う人もいるよ。

湯船に一緒に浸かる

赤ちゃんをしっかり支えてあげながら一緒に湯船につかります。
浸かる時間は様子を見ながら、長くても5分以内になるようにしています。

月齢が上がって動くようになると、泳ぐような動きができるようになったりするので、親子で一緒に楽しめる時間になるかと思います。

浴室内で自分の体を拭く

浴槽から出たらまず自分の体を先に拭きます。
その間赤ちゃんはマットの上に寝かせて待っててもらいます。

冬は特に脱衣所が寒いので、バスタオルだけ取ったらすぐにドアを閉め、浴室内の暖かい空気が逃げないようにします。

赤ちゃんを脱衣所に運んで体を拭く

自分の体が拭けたら、マットに寝ている赤ちゃんを脱衣所に運び、予め広げておいたバスタオルの上に寝かせて体をよく拭いてあげます。

だいたい拭けたらバスタオルでくるんで体が冷えないようにし、先に私が下着を着用して抱っこしてリビングまで運びます。

私はこのタイミングで顔に化粧水だけ塗って少し心の余裕を作っているよ!

お風呂からでた後の流れ

お風呂から出たら、寝かしつけるまでのルーティンをこなしていきます。
寝かしつけまでの流れがこちらです。

  1. 保湿
  2. おむつ・服を着せる
  3. 耳・鼻の掃除
  4. 授乳
  5. 寝室で寝かしつけ

保湿

赤ちゃんの保湿をしていきます。
顔から足先までしっかり保湿剤を塗っていきます

息子にはアラウベビーのベビーローションを使っています。しっとりするけどべたつかず、肌荒れもしていないので何度もリピートしています。

arau.(アラウ)
¥1,212 (2024/07/21 10:04時点 | Amazon調べ)

頭皮の保湿用にはピジョンのベビークリアローションを使用しています。
息子は生まれた時から髪がフサフサで、一緒にお風呂に入り始めた1か月半頃からフケが気になり始めたので、指の腹でマッサージをするように保湿をしています。

ピジョン
¥486 (2024/07/27 04:05時点 | Amazon調べ)

おむつ・服を着せる

保湿がおわったら、おむつと服を着せます。
冬の場合は湯冷めしないようにすぐに服を着せますが、夏はすぐに着せると汗をかいていたので、寝かしつけの直前まで肌着だけにするなど様子を見ながら着せています。

耳・鼻の掃除

ベビー用の綿棒で耳の表面をなぞるように掃除します。
掃除中に赤ちゃんが頭を動かしてしまうと怖いですが、掃除をする先端付近を短めに持つと動いても耳に刺さってしまうようなことはないので安心です。

鼻は電動の鼻水吸引機(メルシーポット)を使って掃除します。

綿棒は100円ショップで買ったものを使っているよ。

授乳

ひと通り着替えや掃除が終わったら授乳をします。
お風呂上りの水分補給のタイミングなので、なるべく早くあげられるように特にミルクの場合は着替えと同時に冷まし始めます

授乳をするときは寝つきをよくするために、部屋の照明は暗めに設定しています。
テレビなど赤ちゃんの刺激になるものも消して、リラックスできる空間を作るようにします。

寝室で寝かしつけ

授乳が終わったら、予めエアコンで室温を調整しておいた寝室に赤ちゃんを運んで寝かしつけをします。

寝かせるときは、掛け布団はかけずにスワドルやスリーパーを着せています。

特に愛用しているスワドルアップは、産後本当に買ってよかったと思うグッズです。W字のまま腕を固定することができるので赤ちゃんも安心でき、モロー反射で起きるのを防ぐことができます。

まとめ

以上がワンオペでお風呂から寝かしつけまでの流れでした。

準備するもの

  • リビング
    保湿剤&綿棒
    着替え
    ミルク
    鼻水吸引機
  • 寝室
    (必要があれば)空調の準備
    電気を常夜灯に
  • 脱衣所
    バスタオル
    (脱衣所で待たせる場合)バウンサー
    (冬の場合)ストーブ
  • お風呂
    マット

お風呂から出た後の流れ

  1. 保湿
  2. おむつ・服を着せる
  3. 耳・鼻の掃除
  4. 授乳
  5. 寝室で寝かしつけ

赤ちゃんのお世話の中でも一番大変だと思う人もいるお風呂ですが、準備さえしっかりやっておけば一人でも大丈夫です。

赤ちゃん優先にして自分のスキンケアができなかったりバタバタとしてしまうかもしれませんが、水分補給は自分優先にするなど少し余裕を作るのも大切です。

無理はせず、自分に合う方法を見つけてみてくださいね。

また、こちらの記事ではおむつかぶれ対策について紹介しています。あわせて参考にしてみてください!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アウトドア好きな1児の母。毎日手探りしながら子育てライフを満喫中。将来子供と一緒にアウトドアに生活できることを夢見てます。

目次